ホーム > 当院の診療項目
当院の診療項目
整骨治療

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(打ち身)を基本にスポーツ障害や肩・腰・膝など、
全ての痛みを手技や電気治療・テーピングなどを用いて和らげます。

当院では国家資格を持ったスタッフがその症状に適した方法で筋肉の緊張を和らげます。
鎮痛効果・血行促進・リラクゼーション効果が期待できます。

電気治療により筋肉の緊張を和らげ血行を促進します。
マッサージを受けているような感覚があり、持続性の鎮痛効果が期待できます。
捻挫・挫傷・背筋痛・坐骨神経痛などの治療に適しています。

テーピングは、包帯などと同様に幹部を圧迫したり、動きを制限させる固定の意味あいと、
筋肉や腱の補強に役立つ2つの役割があります。
各症状、状態・部位にあったテーピングの処置を行っています。
料金:各種保険取扱いで、健康保険に応じた1~3割の金額です。

スポーツ障害

一度だけの治療ではなく、個人またはチームのかかりつけとして、試合などに向けた体のコンディション作りをトータルでケアしていきます。
料金:各種保険取扱いで、健康保険に応じた1~3割の金額です。

交通事故

交通事故で自賠責保険が適用の場合、患者さん自身の窓口負担はありません。

労災

通勤途上の災害もこの中に含まれます。 労働中のケガ等に関しては健康保険の適用外となり、労災が適用されます。 たとえば事業主から労災を使わずに健康保険を使って 治療をしてほしい、と頼まれた場合は「労災隠し」となり法的に 処罰の対象となります。
労災保険が認定されれば、患者さん自身の窓口負担はありません。

冷え症・自立神経症

手の先や足の先など末梢血管での血液の流れが悪かったり、末端からの老廃物の運び出しが不十分になるために起こります。また、手足は暖かいのに内臓温が低い新型の冷え症も増えてきています。これらは、自律神経の働きの乱れや抹消の細い動脈が収縮して、流れる血液の量が減少するために引き起こされる様です。
さまざまな自覚症状をひき起こす事にも関係していて、原因が絞りこめずに悩みを抱えている人が多いのが実情です。まずは自分の身体の状態をきちんと把握して、それに応じた対策をとることが大切です。

治療に際してのお願い

運動後のような筋肉通を感じることがあります。
これは「めんげん」と呼ばれるもので、一時的な好転反応ですのでご安心ください。
◎一ヵ月以上来院がない場合、次回は初診となりますのでご了承ください。
◎同日に他の医療機関を受診された場合は、スタッフにお申し出ください。
同じ部位の治療は保険適用外になる場合がございます。
